日々の萌えを中心に語るのです。
バトルの演技に感動した!優勝おめでとう!
ジュベールの直後で会場の雰囲気もざわざわと落ち着かない感じだったのに、滑り出す前の鬼気せまるような気合いがすごかった。
そしてジャンプのキレが素晴らしかった!完成度が高いっていうのは大切。
彼はもともとスケーティングが綺麗だし、表現力もあるので、これにジャンプの成功が加われば言うことなし。
スローパートでの手の使い方や体線の美しさ、さらに顔の表情には、たまらないものがありますね。
ルックスや雰囲気が「王子様」系なので好みの別れるところですが、4回転なんか飛ばなくてもこんなに素敵な演技が出来るんだ、っていうのを見せつけてくれました。
ここ2~3年はフリーで崩れる姿ばかり見ていたので、今回滑り終わった直後に氷を叩いて喜ぶ姿や表彰台での目を潤ませた表情には、目頭が熱くなりました。
個人的にはシャープなバトルのファンですが、ダイナミックなジュベールの演技も好きですよ。
気迫のこもったジャンプはすごかった。ジュベールの演技って、爽快感がありますよね。
感じ入るっていうよりは、ドキドキわくわくするような。
今回SPで、グランプリシリーズや欧州選手権でも指摘されてこなかったボーカル入りの曲について減点されていて、さすがに気の毒だと思いました。だからフリーはぜひ頑張ってほしかったんですよね。
ジュベールが滑った直後は、これはもう彼の優勝か!?と思うほど興奮しました。
悪くなかったんだけどね~、バトルに比べるとジャンプにばかり偏っていて、表現力の部分がおろそかだった気がする。
負けず嫌いの彼なら、これから更に磨きをかけてくるんだろうな。
3位はウィアー!現役男子の中で一番応援している選手なので、初めての表彰台で嬉しいです!!
友達には「いつも上位争いをしているイメージだから、表彰台初というのは驚いた」と言われました。
そうそう、そうなの、グランプリシリーズや全米選手権ではいつも表彰台なのに、世界選手権やオリンピックになると力を発揮出来なかったんだよね……精神的に弱いタイプなんだと思う。
私は彼のシャープでなめらかなステップ、繊細で可憐(男子なのに!)な演技が好きです。
でもジャンプまで可憐すぎて……っていうか、苦手なんですよね。
今回も完璧ではなかったから正直ダメかと思ったけど、転ばなかったというのが大きかった。
私的には今回のプログラムは彼のスケーティングの美しさを十分に引き出せていないと思うので、来シーズンはジャンプはジャンプでまとめて、ステップだけをじっくり見せるような構成にして欲しいです。ペトレンコ先生、よろしく!(笑)
高橋君、今年こそはいけると思ったんだけどなあ。
序盤の失敗のせいで、見せ場のステップも精彩を欠いていたように感じましたけど…。
来シーズンは頑張ってくれ。
5位のランビエールも、試合の前は表彰台本命でした。
フリーのフラメンコ、好きなんだけど……完璧に滑っているのをなかなか見れない。
特に最後のダイアゴナル(対角線)ステップの直前のジャンプをいつも失敗するんだよねえ。
ステップやスピンは最高なのに。
普段フィギュアを見ない友達も「ジュベールの方がジャンプが派手だったけど、ランビエールの演技の方が素敵だった」という感想。
さすがに3シーズンも同じプログラムっていうことはないと思うので……エキシビあたりで踊ってくれると嬉しいなあ、なんて。
SPもFSも放送されなかったし、むしろ名前すら順位表に載らなかったけど、7位のヴォロノフ(ロシア)は私のイチオシです。
なんつってもコーチがアレクセイ・ウルマノフ!
リレハンメル五輪のチャンピョンで、且つ我が心の永遠の王子様!
私は彼のおかげでフィギュア追っかけ人生を送るはめになったので、コーチになっても責任とってもらいます(笑)
ヴォロノフは今回で世界選手権2回目だと思うけど、それで既に7位というのは、かなり見込みがある。
来シーズンは表彰台の見える位置をねらえるよ!
低迷するロシアのシングルを引っ張る選手になるかなー。
それにしても、応援している選手がたくさんいると、みんなに表彰台に上がってほしいから困るね!(笑)
ジュベールの直後で会場の雰囲気もざわざわと落ち着かない感じだったのに、滑り出す前の鬼気せまるような気合いがすごかった。
そしてジャンプのキレが素晴らしかった!完成度が高いっていうのは大切。
彼はもともとスケーティングが綺麗だし、表現力もあるので、これにジャンプの成功が加われば言うことなし。
スローパートでの手の使い方や体線の美しさ、さらに顔の表情には、たまらないものがありますね。
ルックスや雰囲気が「王子様」系なので好みの別れるところですが、4回転なんか飛ばなくてもこんなに素敵な演技が出来るんだ、っていうのを見せつけてくれました。
ここ2~3年はフリーで崩れる姿ばかり見ていたので、今回滑り終わった直後に氷を叩いて喜ぶ姿や表彰台での目を潤ませた表情には、目頭が熱くなりました。
個人的にはシャープなバトルのファンですが、ダイナミックなジュベールの演技も好きですよ。
気迫のこもったジャンプはすごかった。ジュベールの演技って、爽快感がありますよね。
感じ入るっていうよりは、ドキドキわくわくするような。
今回SPで、グランプリシリーズや欧州選手権でも指摘されてこなかったボーカル入りの曲について減点されていて、さすがに気の毒だと思いました。だからフリーはぜひ頑張ってほしかったんですよね。
ジュベールが滑った直後は、これはもう彼の優勝か!?と思うほど興奮しました。
悪くなかったんだけどね~、バトルに比べるとジャンプにばかり偏っていて、表現力の部分がおろそかだった気がする。
負けず嫌いの彼なら、これから更に磨きをかけてくるんだろうな。
3位はウィアー!現役男子の中で一番応援している選手なので、初めての表彰台で嬉しいです!!
友達には「いつも上位争いをしているイメージだから、表彰台初というのは驚いた」と言われました。
そうそう、そうなの、グランプリシリーズや全米選手権ではいつも表彰台なのに、世界選手権やオリンピックになると力を発揮出来なかったんだよね……精神的に弱いタイプなんだと思う。
私は彼のシャープでなめらかなステップ、繊細で可憐(男子なのに!)な演技が好きです。
でもジャンプまで可憐すぎて……っていうか、苦手なんですよね。
今回も完璧ではなかったから正直ダメかと思ったけど、転ばなかったというのが大きかった。
私的には今回のプログラムは彼のスケーティングの美しさを十分に引き出せていないと思うので、来シーズンはジャンプはジャンプでまとめて、ステップだけをじっくり見せるような構成にして欲しいです。ペトレンコ先生、よろしく!(笑)
高橋君、今年こそはいけると思ったんだけどなあ。
序盤の失敗のせいで、見せ場のステップも精彩を欠いていたように感じましたけど…。
来シーズンは頑張ってくれ。
5位のランビエールも、試合の前は表彰台本命でした。
フリーのフラメンコ、好きなんだけど……完璧に滑っているのをなかなか見れない。
特に最後のダイアゴナル(対角線)ステップの直前のジャンプをいつも失敗するんだよねえ。
ステップやスピンは最高なのに。
普段フィギュアを見ない友達も「ジュベールの方がジャンプが派手だったけど、ランビエールの演技の方が素敵だった」という感想。
さすがに3シーズンも同じプログラムっていうことはないと思うので……エキシビあたりで踊ってくれると嬉しいなあ、なんて。
SPもFSも放送されなかったし、むしろ名前すら順位表に載らなかったけど、7位のヴォロノフ(ロシア)は私のイチオシです。
なんつってもコーチがアレクセイ・ウルマノフ!
リレハンメル五輪のチャンピョンで、且つ我が心の永遠の王子様!
私は彼のおかげでフィギュア追っかけ人生を送るはめになったので、コーチになっても責任とってもらいます(笑)
ヴォロノフは今回で世界選手権2回目だと思うけど、それで既に7位というのは、かなり見込みがある。
来シーズンは表彰台の見える位置をねらえるよ!
低迷するロシアのシングルを引っ張る選手になるかなー。
それにしても、応援している選手がたくさんいると、みんなに表彰台に上がってほしいから困るね!(笑)
PR
世界フィギュアのアイスダンス、予想通りデロベル&シェーンフェルダー組(フランス)の優勝でした。
どの種目でも強い!カップルでしたね。
フリーの「ピアノレッスン」はグランプリシリーズの時から構成が変えられていて、さらに深く物語の世界に入り込んだプログラムになってたと思います。静かでしっとりした雰囲気がデロベル達にぴったりで、うっとりと魅入ってしまいました。
フランスの選手って、一つの物語をスケートで表現するのがうまいですよね。キャンデローロから受け継がれてきたエンターティナーの血筋なんだろうか(笑)
でも優勝カップルの更に上をいったのが、私の大好きなバーチュー&モイヤー組(カナダ)!
総合順位は2位だったけど(もちろん嬉しいです!)、フリーだけなら1位なんですよね。
やっぱり「シェルブールの雨傘」は素敵だよ。音楽にのせて次から次へとワザが出てきて、よどみがないんですよね。ステップも軽やかで、ただ走るだけのスケーティングや構える動作が感じられない。
最初から最後までスピードが速いので、あっという間に終わってしまう。終わった後に「もっと見たい!」という気にさせる演技だった。
デロベル達もエンターテイメントとしてはいいんだけど、スポーツとして点数をつけると、バーチュー組の方が上なんだと思う。
アイスダンスとしてはまだ若い(18歳&20歳)カップルだから、これからどんな演技を見せてくれるのが、すごい楽しみ!
そうそう、日本のリード姉弟も頑張ってましたね。
振り付け(モロゾフ)や衣装の影響で、雰囲気がロシア系のカップルに似ているような。
そのうち独自の雰囲気が出せるように頑張れ~!
アイスダンスのフリーは3組しか放送されなくてがっかり…
個人的に6位のデービス&ホワイト組(アメリカ)と8位のカー姉弟組(イギリス)をみんなに見てほしかったな。
どの種目でも強い!カップルでしたね。
フリーの「ピアノレッスン」はグランプリシリーズの時から構成が変えられていて、さらに深く物語の世界に入り込んだプログラムになってたと思います。静かでしっとりした雰囲気がデロベル達にぴったりで、うっとりと魅入ってしまいました。
フランスの選手って、一つの物語をスケートで表現するのがうまいですよね。キャンデローロから受け継がれてきたエンターティナーの血筋なんだろうか(笑)
でも優勝カップルの更に上をいったのが、私の大好きなバーチュー&モイヤー組(カナダ)!
総合順位は2位だったけど(もちろん嬉しいです!)、フリーだけなら1位なんですよね。
やっぱり「シェルブールの雨傘」は素敵だよ。音楽にのせて次から次へとワザが出てきて、よどみがないんですよね。ステップも軽やかで、ただ走るだけのスケーティングや構える動作が感じられない。
最初から最後までスピードが速いので、あっという間に終わってしまう。終わった後に「もっと見たい!」という気にさせる演技だった。
デロベル達もエンターテイメントとしてはいいんだけど、スポーツとして点数をつけると、バーチュー組の方が上なんだと思う。
アイスダンスとしてはまだ若い(18歳&20歳)カップルだから、これからどんな演技を見せてくれるのが、すごい楽しみ!
そうそう、日本のリード姉弟も頑張ってましたね。
振り付け(モロゾフ)や衣装の影響で、雰囲気がロシア系のカップルに似ているような。
そのうち独自の雰囲気が出せるように頑張れ~!
アイスダンスのフリーは3組しか放送されなくてがっかり…
個人的に6位のデービス&ホワイト組(アメリカ)と8位のカー姉弟組(イギリス)をみんなに見てほしかったな。
浅田選手優勝おめでとう!
いや、もう取るべくして取った世界チャンピョンの座ですね。
最初のジャンプで突然ハデに転んで心配したけど、その後の立て直しは見事でした。完璧な演技ではないのに、勢いに圧倒されて思わず感動。
シーズンの途中でコーチ契約解消なんて不安材料もあったのに、そんなの関係なかったですね。
もともとの技術力の高さもさることながら、精神力の強さにあっぱれです。
それから私が応援していたキム・ヨナ選手、逆転で表彰台(3位)なのも嬉しい!
FSだけ見ればトップですからね。ジャンプのキレはいまいちだったけど、ぎくしゃくせずに演技がスムーズに流れていたのがよかった。彼女はどんなワザも自然体すぎて、難しく感じられないんですよね。それだけ体の動きがしなやかで美しい。
最後はスタミナがぎりぎりっぽかったので、来年は万全の体調で更に上を目指してほしいです。
ああ、真央とヨナのどっちを応援すればいいんだー!(笑)
中野選手はメダルには届かなかったけど、素晴らしい演技だったと思います!
フィギュアについては全く素人のうちの母親なんかは、中野選手が一番上手で存在感があったわ、なんて言ってました。技術的にはなかなか評価されない部分もありますが、見ている人の印象に残る演技というのも大切だと思います。
アイスダンスのOD(オリジナルダンス)は、今シーズンから指定される音楽がリズム別ではなくジャンル別になったので、プログラムのバリエーションが増えましたね。今回は“カントリー、フォーク(民謡)”が課題です(いままでは課題が「タンゴのリズム」だったら、(当然)似たような曲、似たような衣装ばかりだった。飽きる反面、選手の技術の差はよくわかったかな)。
それから体から離れる小道具も使用可能になって、みんなさっそく色々とジャグリングしてましすね(笑)
ベルビン&アゴスト組(アメリカ)のコミカルな演技は、まるでエキシビみたいで本当に楽しかった。
コンパルソリーの転倒がひびいて5位だけど、FDで絶対にもっと上位にくるんじゃないかな。
表彰台はデロベル&シェーンフェルダー組(フランス)は堅いと思う。
そして個人的期待を込めて、バーチュー&モイヤー組(カナダ)を押します。
なんたってFDの「シェルブールの雨傘」がすごくロマンティックで素敵だから!
いや、もう取るべくして取った世界チャンピョンの座ですね。
最初のジャンプで突然ハデに転んで心配したけど、その後の立て直しは見事でした。完璧な演技ではないのに、勢いに圧倒されて思わず感動。
シーズンの途中でコーチ契約解消なんて不安材料もあったのに、そんなの関係なかったですね。
もともとの技術力の高さもさることながら、精神力の強さにあっぱれです。
それから私が応援していたキム・ヨナ選手、逆転で表彰台(3位)なのも嬉しい!
FSだけ見ればトップですからね。ジャンプのキレはいまいちだったけど、ぎくしゃくせずに演技がスムーズに流れていたのがよかった。彼女はどんなワザも自然体すぎて、難しく感じられないんですよね。それだけ体の動きがしなやかで美しい。
最後はスタミナがぎりぎりっぽかったので、来年は万全の体調で更に上を目指してほしいです。
ああ、真央とヨナのどっちを応援すればいいんだー!(笑)
中野選手はメダルには届かなかったけど、素晴らしい演技だったと思います!
フィギュアについては全く素人のうちの母親なんかは、中野選手が一番上手で存在感があったわ、なんて言ってました。技術的にはなかなか評価されない部分もありますが、見ている人の印象に残る演技というのも大切だと思います。
アイスダンスのOD(オリジナルダンス)は、今シーズンから指定される音楽がリズム別ではなくジャンル別になったので、プログラムのバリエーションが増えましたね。今回は“カントリー、フォーク(民謡)”が課題です(いままでは課題が「タンゴのリズム」だったら、(当然)似たような曲、似たような衣装ばかりだった。飽きる反面、選手の技術の差はよくわかったかな)。
それから体から離れる小道具も使用可能になって、みんなさっそく色々とジャグリングしてましすね(笑)
ベルビン&アゴスト組(アメリカ)のコミカルな演技は、まるでエキシビみたいで本当に楽しかった。
コンパルソリーの転倒がひびいて5位だけど、FDで絶対にもっと上位にくるんじゃないかな。
表彰台はデロベル&シェーンフェルダー組(フランス)は堅いと思う。
そして個人的期待を込めて、バーチュー&モイヤー組(カナダ)を押します。
なんたってFDの「シェルブールの雨傘」がすごくロマンティックで素敵だから!
世界フィギュアスケート選手権大会2008が始まりましたね。
ということは、今シーズンも終わりかぁ。
とうとう一度も競技会&ショーを見にいかずに終わってしまった…こんなことフィギュアスケートファンになって1×年で初めて…。
NHK杯や世界選手権しかテレビ放送がなかった頃に比べたら、人気が出て毎週のように番組があるのは嬉しいんだけど…やっぱりチケットが取れないのはツライね。
とりあえず世界選手権だけは総チェック!
----------------------------------------------------------------------------
フジテレビ地上波放送予定
◆3月21日(金)14:07~15:00 アイスダンス:オリジナルダンス(関東ローカル)
◆3月21日(金)19:00~21:09 女子:フリー(全国ネット)
◆3月22日(土)13:30~15:26 男子:ショート、アイスダンス:フリーダンス(関東ローカル)
◆3月22日(土)23:10~深夜1:10 男子:フリー(全国ネット)
◆3月24日(月)14:07~15:57 エキシビション(関東ローカル)
----------------------------------------------------------------------------
ペアはもう結果が出ました。
今シーズン一番応援していたサフチェンコ&ソルコビー組(ドイツ)が優勝して嬉しいです!
中国系のアクバティックな演技も好きですが、久しぶりにヨーロッパ系のなめらかな演技に魅了されました。フリーの「シルクドソレイユ」が特にいい!
あの切ない雰囲気の音楽をすごくよく表現してるなーって感心してたんですよ。まるでアイスダンスのよう。
NHK杯では最後のスロージャンプで失敗しちゃったけど、今回はまとまってて一安心。
彼らはエキシビの「レニングラード」も素敵なので、ぜひ見てください。
演劇ではなくスケートのプログラムなのに、恋人達の切ない物語に涙が出そうになります。
女子SP、安藤選手が思いの外のびませんでしたね。悪くなかったはと思うけど、良くもない…というところがいけなかったのかな。いつもの覇気が感じられなかったのは私だけでしょうか。なんだか淡々と踊っている感じで、まるで練習の滑りみたいだったかも。FSは頑張ってほしいけど、足にケガをしたというニュースを見たので、ちょっと心配ですね。
個人的に一番応援しているのはキム・ヨナ選手です。年齢や雰囲気が近いので浅田選手と比較して取り上げられることが多いですが、そういうのは全く関係なく注目してましたよ!<え?今さら?(笑)
スレンダーで細い手足が、なめらかに音楽を表現しているのに惚れてます。アジアの選手にしてはとても女性的だと思う。今回は少し元気がなかったみたいなので、FSでは思い切りやってほしいな。
ということは、今シーズンも終わりかぁ。
とうとう一度も競技会&ショーを見にいかずに終わってしまった…こんなことフィギュアスケートファンになって1×年で初めて…。
NHK杯や世界選手権しかテレビ放送がなかった頃に比べたら、人気が出て毎週のように番組があるのは嬉しいんだけど…やっぱりチケットが取れないのはツライね。
とりあえず世界選手権だけは総チェック!
----------------------------------------------------------------------------
フジテレビ地上波放送予定
◆3月21日(金)14:07~15:00 アイスダンス:オリジナルダンス(関東ローカル)
◆3月21日(金)19:00~21:09 女子:フリー(全国ネット)
◆3月22日(土)13:30~15:26 男子:ショート、アイスダンス:フリーダンス(関東ローカル)
◆3月22日(土)23:10~深夜1:10 男子:フリー(全国ネット)
◆3月24日(月)14:07~15:57 エキシビション(関東ローカル)
----------------------------------------------------------------------------
ペアはもう結果が出ました。
今シーズン一番応援していたサフチェンコ&ソルコビー組(ドイツ)が優勝して嬉しいです!
中国系のアクバティックな演技も好きですが、久しぶりにヨーロッパ系のなめらかな演技に魅了されました。フリーの「シルクドソレイユ」が特にいい!
あの切ない雰囲気の音楽をすごくよく表現してるなーって感心してたんですよ。まるでアイスダンスのよう。
NHK杯では最後のスロージャンプで失敗しちゃったけど、今回はまとまってて一安心。
彼らはエキシビの「レニングラード」も素敵なので、ぜひ見てください。
演劇ではなくスケートのプログラムなのに、恋人達の切ない物語に涙が出そうになります。
女子SP、安藤選手が思いの外のびませんでしたね。悪くなかったはと思うけど、良くもない…というところがいけなかったのかな。いつもの覇気が感じられなかったのは私だけでしょうか。なんだか淡々と踊っている感じで、まるで練習の滑りみたいだったかも。FSは頑張ってほしいけど、足にケガをしたというニュースを見たので、ちょっと心配ですね。
個人的に一番応援しているのはキム・ヨナ選手です。年齢や雰囲気が近いので浅田選手と比較して取り上げられることが多いですが、そういうのは全く関係なく注目してましたよ!<え?今さら?(笑)
スレンダーで細い手足が、なめらかに音楽を表現しているのに惚れてます。アジアの選手にしてはとても女性的だと思う。今回は少し元気がなかったみたいなので、FSでは思い切りやってほしいな。
春コミに参加された皆様、お疲れ様でした。
晴れ&暖かくて過ごしやすかったですね~。
私は1月シティ、2月全国大会と連続で参加していたので買い物の量は少なかったですが、欲しい本は確実にゲット出来てほくほくです(*^_^*)
本を出してくれたサークルのみなさんにありがとうと言いたい!
それから大好きな獄ツナサークルさんにスケブを描いていただいたりして、やっぱり(サークルさんとの距離が近い)イベントっていい!と思いました。
個人的サプライズとしては、スペースのお隣さんがなんとわたくしめの前のジャンルの本を読んでくださっていたというカミングアウトを受けました。
おおおお!これまた嬉しいかぎりでございます。
他に去年のジャンプフェスタのステージのお話など伺ったんですが、骸のナマ歌がすごい盛り上がったと聞いて、「え!サンバで!?」と驚いたら、「いえ、SAKURAの…」と言われました。
…そりゃそうだ。
骸と言えば、もうすっかりサンバなイメージでした(^_^;)
いろんな人にすいませんな感じです…(^_^;)
そういえば私が買い物に出ている時にご質問いただいたんですが、今のところディノツナの女体化本はありません。
でもそのうち出してみたいなーという淡い気持ちは抱いているので、ぜひ気長にお待ちいただけると嬉しかったりします。
ツナ総受けが好きなので、山ツナやムクツナやヒバツナや…とにかく色々やってみたい!
晴れ&暖かくて過ごしやすかったですね~。
私は1月シティ、2月全国大会と連続で参加していたので買い物の量は少なかったですが、欲しい本は確実にゲット出来てほくほくです(*^_^*)
本を出してくれたサークルのみなさんにありがとうと言いたい!
それから大好きな獄ツナサークルさんにスケブを描いていただいたりして、やっぱり(サークルさんとの距離が近い)イベントっていい!と思いました。
個人的サプライズとしては、スペースのお隣さんがなんとわたくしめの前のジャンルの本を読んでくださっていたというカミングアウトを受けました。
おおおお!これまた嬉しいかぎりでございます。
他に去年のジャンプフェスタのステージのお話など伺ったんですが、骸のナマ歌がすごい盛り上がったと聞いて、「え!サンバで!?」と驚いたら、「いえ、SAKURAの…」と言われました。
…そりゃそうだ。
骸と言えば、もうすっかりサンバなイメージでした(^_^;)
いろんな人にすいませんな感じです…(^_^;)
そういえば私が買い物に出ている時にご質問いただいたんですが、今のところディノツナの女体化本はありません。
でもそのうち出してみたいなーという淡い気持ちは抱いているので、ぜひ気長にお待ちいただけると嬉しかったりします。
ツナ総受けが好きなので、山ツナやムクツナやヒバツナや…とにかく色々やってみたい!
ました…春コミの新刊……orz
呑気にDVDやBGMのことを書いてる場合じゃなかった。
ということで、春コミは次回の予告冊子(無料配布)を作っていこうと思います。
うーん、せっかくディノツナでスペースとったのになあ。
呑気にDVDやBGMのことを書いてる場合じゃなかった。
ということで、春コミは次回の予告冊子(無料配布)を作っていこうと思います。
うーん、せっかくディノツナでスペースとったのになあ。